【大阪くらしの今昔館】親子で江戸の町にタイムスリップ!写真で紹介する見どころレビュー

旅の発見レポート

どこかおもしろいところに行きたいなと探していたら、まるで江戸時代にタイムスリップした気分になれる場所を発見しました。

あなたも、江戸の町並みを歩いてみませんか?

\ ゆる活行ってみたシリーズ第2弾! /

第1弾の「大阪市立科学館・プラネタリウム」レポはこちら

星空体験&まとめ情報!親子で行った大阪市立科学館プラネタリウム【アクセス・料金・感想レポ】 | プリンゆる活♡ラボ

今回ご紹介するのは大阪市立住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館(こんじゃくかん)」です。

この記事では、大阪くらしの今昔館で実際に親子で体験した感想や、見どころの写真もたっぷりお届けします。

行ってみたい!と思ったら、ぜひこの記事を参考にしてくださいね。

[結論]大阪くらしの今昔館の総合評価

総合満足度  ★★★★☆(4/5点)

江戸の町並みを五感で感じられる「大阪くらしの今昔館」。
体験の満足度は非常に高く、アクセス・コスパも申し分なし。

先に8階展示を見てから9階体験をしてもいいかも。

項目/点数(5点満点)

コスパ      ★★★★★

料金が安く、江戸時代の町並みをリアルに体験できるのはとても魅力的!このクオリティでこの価格はお得。

アクセス     ★★★★★

天神橋筋六丁目駅から直結で迷わず行ける!雨の日でも安心です。

江戸空間     ★★★★★

満点。時間が移り変わるライティング演出がとても幻想的で、まるで本当に江戸にいるような気分に。

展示エリア    ★★★☆☆

じっくり見ると発見があり楽しめますが、9階の江戸空間のインパクトが絶大でした。

また行きたいか? ★★★★☆

一度じっくり見れば満足感はありますが、9階の時間の移り変わりの演出はもう一度見たくなるほどの美しさ。

行こうと思ったきっかけは?

行ってみたかったプラネタリウムに行けた事で自信がつき、他にもお出かけしてみたくなりTikTokなどで場所を探していたところ江戸の空間に興味をもったので行こうと思いました。

他にも候補はありましたが、娘がまずは江戸に行きたいとの事でしたので、今回はくらしの今昔館へ行きました。

他候補のお出かけは、また記事を書きますので読んでいただけたら嬉しいです。

行く前の不安や調べたこと

料金やアクセスなどの基本情報と近くのランチが出来る場所を調べました。

くらしの今昔館の基本情報や注意事項まとめはこちらの記事へどうぞ

https://yurukatsu-yururira.com/konnjyakukann-matome/

また滞在時間も調べた所、1~2時間ほどとの情報でしたので、周辺に何があるかも調べました。

私は、今昔館のあとは天神橋筋商店街で食べ歩きなどをしました。

江戸時代へGO!

電車を降りて直結のエレベーターに乗らず,エスカレーターで出てしまったので一瞬だけ迷いましたが,看板のおかげですぐにわかりました。

8階にあがるとすぐに受付があり、オンライン購入はしなかったので、窓口でチケットを購入しました。

今回は企画展には行かず、常設展のみを見ました。割引を使う場合(手帳や学生など)は提示が必要なので、必ず持っていきましょう。

入口ゲートから階段をあがり展望フロアへ。

江戸の町を上から見ている感じはとてもいいですね。

階段を降りると9階のエリア。江戸体験です。

ちょうど入口で着物体験のお写真を撮っている方がいたので先に8階エリアの展示へ。

*先に8階に行っても、9階に戻れるので安心してください。

展示コーナーへ!

細部まで丁寧に作られていて、思わずじっくり見てしまいました。

スイッチを押して見るタイプの展示もありかなりゆっくりと見ました。

9階江戸へタイムスリップ!

階段で9階に戻り入ると、すごい!江戸だー!

コマなども実際に遊べますし、なんだか風情があります。

靴を脱いで実際に上がれる場所もあります。

着物体験の券売機はこのあたりにあります。

私達は着物体験はしませんでしたが、着ておられる方もいました。

江戸の街並みとで写真映えもしますので体験してみてもいいかもしれません。

着物体験の料金や注意事項などはこちらにまとめてあります。

https://yurukatsu-yururira.com/konnjyakukann-matome/

路地裏に行くとてんちゃんとろくちゃんがいました。

にわとりもいましたし、壁には家を守ると言われたヤモリの姿も。

どこにいるのかあなたもぜひ探してみてくださいね。

うろうろしているとあたりが暗くなりはじめ、時間がお昼から、夕方夜へと変わりました。

すごい綺麗で幻想的です。

夕方の時間は短かったのですが、一番好きな時間でした。

夕方の江戸の街並みを見ていると、まるで映画『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲』で、ひろしとみさえが涙を流した「20世紀博物館」のシーンのようでした。

どこか懐かしく、胸がじんわりしました。

なんだかエモい~!

夜もとても素敵で、こんなに暗くなると『路地裏は少し怖いね』と娘と話していました。

月明りが綺麗だし、灯りってとても大事なんだと再確認しました。

もう一度夕方の時間を見たくて待っていましたが、なかなか変わらず調べたところ定期的に、約40〜50分ごとに時間帯の演出が切り替わるみたいです。

ただし公式に明記はされていませんのでご注意ください!

まとめ

見て回るだけでなく、匂いや肌ざわり、雰囲気など五感で楽しめる素敵な施設です。

一人でも家族やもちろんデートにもおすすめです。

すぐ近くにも天神橋筋商店街がありランチやショッピングもできます。

私も商店街で食べ歩きしてから帰りました。

あなたも情緒あふれる江戸の町へぜひタイムスリップしてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました